お知らせ : 2024年6月

HPV(子宮頸がん)ワクチンの定期接種及びキャッチアップ接種に関する周知ポスターについて

続きを読む

「国立長寿医療研究センター主催公開シンポジウム&レクチャー2024」開催のご案内について

国立長寿医療研究センター主催で、医療・介護従事者を対象とした公開シンポジウム&レクチャー「認知症の最前線を学ぶ」が開催されます。

詳細

テーマ

公開シンポジウム&レクチャー2024「認知症臨床の最前線を学ぶ」

プログラム

日 時

2024年6月29日(土曜日)・30日(日曜日)

対象者

医療・介護従事者

場所と定員

現地会場:国立長寿医療研究センター教育研修棟 140名

Web会場:Zoomによる同時配信 1000名

参加費

無料

申込方法(締切:2024年6月28日(金))

現地参加、web参加ともに事前参加登録制です。下記リンクからご登録ください。

※現地参加でお弁当の申し込みをご希望の方は、2024年6月21日(金)までに登録をお願いいたします。

事前参加登録はこちらから

運営事務局

国立長寿医療研究センター 長寿医療研修センター 
〒474-8511 愛知県大府市森岡町七丁目430
電話:0562-45-5812
メール:jscn29@ncgg.go.jp

会長あいさつを更新しました。

会長あいさつを更新しました。

栃木県医師会母体保護法指定医師の指定基準・指定細則等の一部改定について

続きを読む

日本医師会シンポジウム「次世代の災害医療」のご案内について

 この度、日本医師会において、シンポジウム「次世代の災害医療」が2024年6月9日(日)に開催されることとなりました。本シンポジウムは以下のとおり、開催されますので、ご案内申し上げます。

日 時:2024年6月9日(日)10:00~18:00

企 画:日本医師会、救急災害医療対策委員会(山口芳裕 委員長)

対象者:都道府県医師会災害医療担当理事、都道府県医師会、郡市区医師会関係者、
    医療従事者、国、都道府県、市区町村行政関係者、
    防災・経済会等の医療以外の様々な分野の関係者

プログラム及び視聴は下記特設サイトからご確認願います。
 特設サイトURL:https://www.med.or.jp/people/jisedai-saigai/

令和6年度栃木県内定期予防接種相互乗り入れ事業(接種協力医療機関名簿)

令和6年度の接種協力医療機関名簿を更新いたしました。
詳細は⇒接種協力医療機関名簿からご確認ください。

 <2024/04/12更新>

  • 【料金確定】以下予防接種の各市町の料金が確定しました。
    ○5種混合(ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎、破傷風、Hib(DPT-IPV-Hib))
    ○小児用肺炎球菌(15価)

  • 【料金確定】当該市町の料金が確定しました。
    ○Hib(インフルエンザ菌b型)➡栃木市 9,402円
    ○結核(BCG) ➡佐野市 10,130円

  • 【料金変更】当該市町の料金が変更になりました。
    ○結核(BCG) ➡高根沢町 11,550円
    ○風しん(第5期) ➡壬生町 6,730円
    ○高齢者用肺炎球菌

  • 予診票追加
    様式第二予防接種予診票(乳幼児・小学生対象)