お知らせ

人生の最終段階における医療・ケアの意思決定に関する講演会のご案内

続きを読む

医療と連携した運動・スポーツの実施率向上にむけた協力依頼について

続きを読む

日本製薬工業協会作成薬剤耐性対策啓発ポスター・動画について

続きを読む

滝田常任理事が日本政府の広報動画に出演しています!

本会常任理事(女性医師部会長)の滝田純子先生が、日本政府の広報動画に出演し、
よりよい社会のために活躍する女性の一人として紹介されています。
下記URLよりぜひご覧ください。
【Facebook】https://www.facebook.com/JapanGov/videos/163262631263020/
【YouTube】https://youtu.be/Hg21qds-dM8

第58回 栃木県総合医学会のご案内

標記医学会を下記日程で開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

【日 時】平成30年11月18日(日)09:20~17:00
【場 所】とちぎ健康の森(宇都宮市駒生町3337-1)

>>詳細・お申し込みはこちらから

平成30年度産業医学専門講習会(東京会場)のご案内

公益財団法人産業医学振興財団より標記講習会の案内がまいりましたので、お知らせいたします。

【日 程】2019年1月12日(土)~14日(月祝)の3日間
【会 場】東京慈恵会医科大学(東京都港区西新橋3-25-8)
【受講料】35,000円(テキスト、資料代を含む)
【単 位】生涯研修20単位(更新3.5、実地4.5、専門12)(申請中)※基礎研修の単位は取得できません。

プログラム・申し込み方法等の詳細は研修会ホームページ(http://www.zsisz.or.jp外部リンク)をご覧ください。

医療勤務環境改善マネジメントシステム普及促進セミナー開催のご案内

続きを読む

第11回とちぎ県民健康フォーラムのご案内(受付終了)

栃木県出身で作家の落合恵子氏をお迎えし、講演会を開催します。

【日 時】 平成30年9月2日(日曜日)14:00~15:30
【場 所】 とちぎ健康の森 講堂(栃木県宇都宮市駒生町3337-1)

詳細については⇒イベントのページをご覧ください。
定員に達したため申込受付を締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

市民公開講座「痛みに負けない自分を作ろう」のご案内

認定NPO法人いたみ医学情報センターと獨協医科大学麻酔科学講座の共催により、標記市民公開講座が開催されますのでお知らせいたします。

【日 時】 2018年8月5日 日曜日 13:00~15:00(12:30より受付開始)
【場 所】 栃木県青年会館コンセーレ アイリスホール
      〒320-0066 栃木県宇都宮市駒生1-1-6 TEL 028-624-1417
【共 催】 認定NPO法人いたみ医学情報センター/獨協医科大学麻酔科学講座
【内 容】
 = 痛くて何もできない!! そんな悩みはありませんか? 未来の自分を変えるためのアドバイス =
 講演1 体を動かすことで痛みを和らげる、痛みの予防にも役に立つ、痛みに負けない身体の作り方を紹介します。
     矢野 雄一郎 先生
     (とちぎメディカルセンターしもつが スポーツ健康科)
 講演2 日常生活をとりもどすために、痛みに負けない脳と気持ちの作り方を紹介します。
     西原 真理 先生
     (愛知医科大学 学際的痛みセンター 教授)

<ご案内詳細(チラシ)>

<お申し込み・お問い合わせ先>
 認定NPO法人いたみ医学研究情報センター
 E-mail npo-itamicenter@pain-medres.info / TEL 0561-63-1585 / FAX 0561-63-1599

下野新聞創刊140周年記念特集号に掲載されました

下野新聞創刊140周年記念特集号(平成30年6月6日紙面)の掲載紙面ダイジェスト版が特設ページで公開されました。

ICTを活用した医療連携(とちまるネット・どこでも連絡帳)について、本会太田会長、前原副会長、長島(公)常任理事のインタビュー記事が掲載されましたので、是非ご覧ください。

◆ICTを活用した医療連携について インタビュー記事(ダイジェスト版)

下野新聞創刊140周年記念特集号#MIRAI no SHOZO
「地域ネットワークとSNSの連携でもっと健康に」