お知らせ

とちまる救急安心電話相談(救急電話相談窓口)のご案内

栃木県では、急な病気やけがで心配なとき相談できる電話窓口を開設しました。
救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法等について看護師がアドバイスします。

【相談時間】月曜日~金曜日 午後4時から翌朝10時
      土・日・祝休日 24時間(10時~翌朝10時)
【電話番号】概ね15歳以上の方 #7119 
      概ね15歳未満の方 #8000 
【ご利用上の注意】
 ・この電話相談は診療行為、医療行為を行うものではなく、電話でのアドバイスにより相談者の判断の参考としていただくものです。
 ・緊急、重症の場合は迷わず119番をご利用ください。
 ・携帯電話やプッシュ回線以外や県境の場合は#ダイヤルにかけても繋がらない可能性があります。その場合は、028-623-3344(概ね15歳以上)または028-623-3511(概ね15歳未満)におかけください。

  ※詳しくは栃木県庁のホームページをご覧ください。

東京都医師会・慈恵医師会産業医研修会

標記研修会のご案内がまいりましたので、お知らせいたします。

【日 時】2017年2月26日(日)午前の部 9:00~12:10/午後の部 13:00~17:15
【会 場】東京慈恵会医科大学大学1号館講堂・実習室他(東京都港区西新橋3-25-8)
【受講料】午前の部 10,000円/午後の部 12,000円(非東京都医師会員)
【単 位】午前の部 基礎研修または生涯研修実地3単位/午後の部 基礎研修または生涯研修実地3単位

プログラム・申し込み方法等の詳細は研修会ホームページ(http://www.procomu.jp/tdjdi2017外部リンク)をご覧ください。

平成28年度産業医学専門講習会(東京会場)

標記研修会のご案内がまいりましたので、お知らせいたします。
すでに認定産業医の資格をお持ちの方向けの生涯研修(20単位)集中講座です。

【日 程】平成29年1月7日(土)から9日(月・祝)までの3日間
【会 場】東京慈恵会医科大学(東京都港区西新橋3-25-8)
その他詳細・お申込みについては、産業医学振興財団のホームページ(下記URL)からご確認ください。
http://www.zsisz.or.jp/lectureclass/senmon/2015/11/senmon201502.html

「国民年金・厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドライン」等の策定及び実施について

標記について、日本医師会常任理事より周知依頼がまいりました。
詳しくは下記通知文書をご確認ください。

通知文書はこちら(PDF:1.3 MB)

日本医師会・産業医科大学共同基礎研修会東京集中講座

標記研修会のご案内がまいりましたので、お知らせいたします。
新たに認定産業医の資格を取得される方向けの基礎研修(50単位)集中講座です。
【日 程】平成28年12月17日(土)から 22日(木)までの 6日間
【会 場】日本医師会館(東京都文京区本駒込2丁目28-16)
その他詳細・お申込みについては、産業医科大学のホームページ(下記URL)からご確認ください。
http://www.uoeh-u.ac.jp/medical/isikaikensyu.html

とちぎ女性活躍応援団に登録しませんか!?

続きを読む

医療事故調査制度に関する「医療法施行規則の一部を改正する省令」の施行ならびに施行に伴う留意事項等について

続きを読む

平成28年度栃木農薬危害防止運動の実施について

栃木県では、平成28年6月1日から8月31日までの3か月間にわたって標記運動が実施されることとなりました。
詳しくは、下記の各ページをご覧ください。

栃木県ホームページ

農林水産省ホームページ

国民年金・厚生年金保険障害認定基準の一部改正及び一部改正に伴う診断書様式の改正等について

続きを読む

金属製の眼内ドレーンを留置した患者に対する磁気共鳴画像診断装置を用いた検査について

続きを読む