お知らせ

令和5年度自殺未遂者ケア研修「第2回かかりつけ医版」のご案内

本研修は、かかりつけ医が「地域社会からの孤立の状況等により、精神疾患が増悪するおそれがあると認められるもの又は精神科若しくは心療内科を担当する医師による療養上の指導が必要であると判断されたもの」に適切に対応するためのスキル等を習得することを目的とした研修です。
講師は、自殺対策の専門家及び自殺未遂者の包括的ケアを実践している専門家が務めます。

主催: 厚生労働大臣指定法人・一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター (JSCP)

日時: 令和6年2月18日(日)10:00~16:30(予定)

会場: オンライン開催 Zoomミーティング

対象者: 保険医療機関での業務に従事する医師、歯科医師 (精神科・心療内科の医師には研修にご参加いただいても修了証を発行できませんので、予めご了承ください)

定員: 300名程度(先着順)

参加費: 無料

申し込み: JSCPホームページに設置の専用フォームよりお申し込みください。

https://jscp.or.jp/news/231218_.html

会長あいさつを更新しました。

会長あいさつを更新しました。

令和5年度厚生労働省委託事業「在宅医療関連講師人材養成事業」における研修会の事前学習プログラム受講について

標記について、在宅医療に関する人材育成を支える高度人材を養成するため、別添のとおり、医師、看護師等の医療従事者、行政職員、介護関係者等を含む多職種を対象とした厚生労働省による研修会の開催が予定されています。(研修受講者選定等の手続きは栃木県医療政策課で別途実施済)

研修会受講者以外の方においても、e-learningシステムによる事前学習プログラムの受講が可能ですので、以下のとおりご案内申し上げます。

1.配信期間
令和6(2024)年2月29日(木)まで

2.受講申込フォームURL
https://bit.ly/zaitaku2023
※お申し込みいただいた方にメールにて登録方法が案内されます。

3.受講対象者
医師、看護師等の医療従事者、行政職員、介護関係者等を含む多職種

4.プログラム

「日医君卓上カレンダー2024」を先着500名にプレゼント!!

続きを読む

第36 回日本医師会主催「指導医のための教育ワークショップ」(2024年3月9日~10日)の開催について

続きを読む

関東農政局(栃木県拠点)定期健康診断における入札公告

続きを読む

医療機関における高次脳機能障害がある方への対応に関するアンケートのお願い

 栃木県障害者総合相談所より、医療機関における高次脳機能障害がある方への対応に関するアンケートについて、以下のとおり依頼がありましたのでお知らせいたします。

 標題アンケートにつきましては、以下の診療科を持つ病院等を対象に、R5.4.27付け依頼文により令和5(2023)年6月30日を御回答期限とし郵送により実施したところですが、回答率が50%に満たない状況にあります。

 つきましては、回答期限令和5(2023)年10月10日(火)まで延長いたしますので、未回答の病院・診療所におかれましては、お忙しいところ誠に恐縮ですが、アンケートに御協力いただけますようお願いいたします。

R5.4.27付け依頼文 こちら

調査対象診療科

 精神科、整形外科、脳神経外科、リハビリテーション科、脳神経内科(神経内科を含む。)、心療内科

アンケート様式 こちら

提出方法及び提出先

令和5(2023)年10月10日(火)までに電子メールにて下記アドレス宛て御提出願います。
メールアドレス:hattatsu-kouji@pref.tochigi.lg.jp

その他

・アンケートは、調査対象診療科全て同じ質問事項となっておりますが、診療科ごとにアンケート様式が作成してあります。複数の診療科を持つ病院におかれましては、それぞれの診療科ごとに御回答ください。
・提出の際は、記載漏れのないよう今一度御確認ください。
・御回答いただいた内容について確認させていただくことがありますので、アンケート末尾の連絡先につきましては記載漏れのないようお願いいたします。

【お問い合わせ先】

 栃木県障害者総合相談所 発達・高次脳機能障害支援課
 TEL028-623-6114 / FAX028-623-7255

会長あいさつを更新しました。

会長あいさつを更新しました。

栃木県医師会に寄せられたご支援について

続きを読む

令和5(2023)年度栃木県農薬危害防止運動の実施について

栃木県では、令和5(2023)年6月1日から8月31日までの3か月間及び11月1日から令和6(2024)年1月31日までの3か月間の合計6か月間にわたって標記運動が実施されることとなりました。
詳しくは、下記の各ページをご覧ください。

栃木県ホームページ
・令和5(2023)年度栃木県農薬危害防止運動
 https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kouhou/20230601.html


・農薬は適正に使いましょう
 https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/work/nougyou/keiei-gijyutsu/1193102667149.html

農林水産省ホームページ
・「令和5年度 農薬危害防止運動」の実施について

 https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/230428.html