お知らせ : 医療・介護関係者の皆様へ

HPV(子宮頸がん)ワクチンの定期接種及びキャッチアップ接種に関する周知ポスターについて

続きを読む

「国立長寿医療研究センター主催公開シンポジウム&レクチャー2024」開催のご案内について

国立長寿医療研究センター主催で、医療・介護従事者を対象とした公開シンポジウム&レクチャー「認知症の最前線を学ぶ」が開催されます。

詳細

テーマ

公開シンポジウム&レクチャー2024「認知症臨床の最前線を学ぶ」

プログラム

日 時

2024年6月29日(土曜日)・30日(日曜日)

対象者

医療・介護従事者

場所と定員

現地会場:国立長寿医療研究センター教育研修棟 140名

Web会場:Zoomによる同時配信 1000名

参加費

無料

申込方法(締切:2024年6月28日(金))

現地参加、web参加ともに事前参加登録制です。下記リンクからご登録ください。

※現地参加でお弁当の申し込みをご希望の方は、2024年6月21日(金)までに登録をお願いいたします。

事前参加登録はこちらから

運営事務局

国立長寿医療研究センター 長寿医療研修センター 
〒474-8511 愛知県大府市森岡町七丁目430
電話:0562-45-5812
メール:jscn29@ncgg.go.jp

日本医師会シンポジウム「次世代の災害医療」のご案内について

 この度、日本医師会において、シンポジウム「次世代の災害医療」が2024年6月9日(日)に開催されることとなりました。本シンポジウムは以下のとおり、開催されますので、ご案内申し上げます。

日 時:2024年6月9日(日)10:00~18:00

企 画:日本医師会、救急災害医療対策委員会(山口芳裕 委員長)

対象者:都道府県医師会災害医療担当理事、都道府県医師会、郡市区医師会関係者、
    医療従事者、国、都道府県、市区町村行政関係者、
    防災・経済会等の医療以外の様々な分野の関係者

プログラム及び視聴は下記特設サイトからご確認願います。
 特設サイトURL:https://www.med.or.jp/people/jisedai-saigai/

令和6年度栃木県内定期予防接種相互乗り入れ事業(接種協力医療機関名簿)

令和6年度の接種協力医療機関名簿を更新いたしました。
詳細は⇒接種協力医療機関名簿からご確認ください。

 <2024/04/12更新>

  • 【料金確定】以下予防接種の各市町の料金が確定しました。
    ○5種混合(ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎、破傷風、Hib(DPT-IPV-Hib))
    ○小児用肺炎球菌(15価)

  • 【料金確定】当該市町の料金が確定しました。
    ○Hib(インフルエンザ菌b型)➡栃木市 9,402円
    ○結核(BCG) ➡佐野市 10,130円

  • 【料金変更】当該市町の料金が変更になりました。
    ○結核(BCG) ➡高根沢町 11,550円
    ○風しん(第5期) ➡壬生町 6,730円
    ○高齢者用肺炎球菌

  • 予診票追加
    様式第二予防接種予診票(乳幼児・小学生対象)

「医療DX推進フォーラム~使ってイイナ!マイナ保険証~」の開催のご案内について

この度、日本健康会議において「医療DX推進フォーラム~使ってイイナ!マイナ保険証~」が2024年4月25日(木)に開催されることとなりました。本フォーラムは当日YouTubeにてライブ配信されるだけでなく、ライブ配信後はアーカイブ動画としてご視聴できます。

【フォーラムについて
 日時:令和6年4月25日(木)17:00~19:00(予定)
 <ライブ配信URL>
  https://youtube.com/live/lrRcsztjBVw?feature=share
  ※当日の視聴ができない場合は、アーカイブ動画をご視聴ください。

 <アーカイブ動画情報>
  ライブ配信後は、下記HPにてアーカイブ動画を観られるようになります。
  日本健康会議:https://2025.kenkokaigi.jp/news/n029

東京圏等から移住する医師・看護職の方の受入れを希望する医療機関の募集について

栃木県では、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)からの移住・定住の促進と県内医療機関を含む中小企業等における人手不足の解消に向けて、栃木県マッチング支援事業を実施しています。

この事業を活用すると、東京23区在住の方又は東京圏から23区内へ通勤する方が、栃木県内へ移住し、県が運営する「企業情報掲載サイト」に求人情報を掲載した医療機関等(支援金対象法人)に就職した場合に、移住支援金の支給を受けることができます。

県では、「企業情報掲載サイト」に移住支援金対象求人を掲載希望する、医療機関を募集しています。

東京圏等からの医師や看護職(保健師、助産師、看護師、准看護師)の方の積極的な受入れをお考えの医療機関はぜひ当事業の活用を御検討ください!

詳しくは、以下の栃木県保健福祉部医療政策課のページをご覧ください。

https://www.pref.tochigi.lg.jp/e02/doctor_nurse_recruitment.html

令和5年度自殺未遂者ケア研修「第2回かかりつけ医版」のご案内

本研修は、かかりつけ医が「地域社会からの孤立の状況等により、精神疾患が増悪するおそれがあると認められるもの又は精神科若しくは心療内科を担当する医師による療養上の指導が必要であると判断されたもの」に適切に対応するためのスキル等を習得することを目的とした研修です。
講師は、自殺対策の専門家及び自殺未遂者の包括的ケアを実践している専門家が務めます。

主催: 厚生労働大臣指定法人・一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター (JSCP)

日時: 令和6年2月18日(日)10:00~16:30(予定)

会場: オンライン開催 Zoomミーティング

対象者: 保険医療機関での業務に従事する医師、歯科医師 (精神科・心療内科の医師には研修にご参加いただいても修了証を発行できませんので、予めご了承ください)

定員: 300名程度(先着順)

参加費: 無料

申し込み: JSCPホームページに設置の専用フォームよりお申し込みください。

https://jscp.or.jp/news/231218_.html

令和5年度厚生労働省委託事業「在宅医療関連講師人材養成事業」における研修会の事前学習プログラム受講について

標記について、在宅医療に関する人材育成を支える高度人材を養成するため、別添のとおり、医師、看護師等の医療従事者、行政職員、介護関係者等を含む多職種を対象とした厚生労働省による研修会の開催が予定されています。(研修受講者選定等の手続きは栃木県医療政策課で別途実施済)

研修会受講者以外の方においても、e-learningシステムによる事前学習プログラムの受講が可能ですので、以下のとおりご案内申し上げます。

1.配信期間
令和6(2024)年2月29日(木)まで

2.受講申込フォームURL
https://bit.ly/zaitaku2023
※お申し込みいただいた方にメールにて登録方法が案内されます。

3.受講対象者
医師、看護師等の医療従事者、行政職員、介護関係者等を含む多職種

4.プログラム

「日医君卓上カレンダー2024」を先着500名にプレゼント!!

続きを読む

関東農政局(栃木県拠点)定期健康診断における入札公告

続きを読む