栃木県医師会は、県北総合リハビリテーションセンターである栃木県医師会塩原温泉病院を運営しておりますが、通常のリハビリテーションに加えて様々な特徴のあるリハビリテーションを実施しております。
この度、競輪・オートレースの補助金事業である公益財団法人JKAによる公益事業振興補助事業を受け「ロボットスーツHAL」を導入しました。
こちらの補助事業に関する詳細な内容につきましては、塩原温泉病院ホームページにてお知らせする予定でございます。
【栃木県医師会塩原温泉病院ホームページ】 只今、準備中
平成29年8月21日(月)、栃木県医師会及び栃木県石油商業組合は、県内の災害発生時等で燃料不足が発生した場合に備え、医療関係者の車両や病院・施設等への燃料供給に関する協力・支援体制に関する協定を締結いたしました。(9月1日実施)
(都道府県単位での協定締結は全国初となります)
左から 宮原栃木県医師会常任理事 太田栃木県医師会長 村上栃木県石油商業組合理事長 三村栃木県石油商業組合常務理事
本締結式の模様が下記番組で放映されますので是非ご覧ください。
【放映時間】平成29年8月21日(月) 午後6:40~午後7:00(20分)内 ※予定
【放映番組】NHK総合「とちぎ640」
栃木県では、平成29年6月1日から8月31日までの3か月間にわたって標記運動が実施されることとなりました。
詳しくは、下記の各ページをご覧ください。
栃木県では、急な病気やけがで心配なとき相談できる電話窓口を開設しました。
救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法等について看護師がアドバイスします。
【相談時間】月曜日~金曜日 午後4時から翌朝10時
土・日・祝休日 24時間(10時~翌朝10時)
【電話番号】概ね15歳以上の方 #7119
概ね15歳未満の方 #8000
【ご利用上の注意】
・この電話相談は診療行為、医療行為を行うものではなく、電話でのアドバイスにより相談者の判断の参考としていただくものです。
・緊急、重症の場合は迷わず119番をご利用ください。
・携帯電話やプッシュ回線以外や県境の場合は#ダイヤルにかけても繋がらない可能性があります。その場合は、028-623-3344(概ね15歳以上)または028-623-3511(概ね15歳未満)におかけください。
※詳しくは栃木県庁のホームページをご覧ください。
栃木県では、平成28年6月1日から8月31日までの3か月間にわたって標記運動が実施されることとなりました。
詳しくは、下記の各ページをご覧ください。
◎毎月第2・4金曜日(下野新聞くらし「健康」面)に掲載しております。
また、本会ホームページでは、バックナンバーをご覧いただけます。
詳細はこちら。
大変好評でしたが、平成28年3月25日の記事をもちまして、
「健康よろず相談室」は終了となります。
◎毎月第2・4金曜日(下野新聞くらし「健康」面)に掲載しております。
また、本会ホームページでは、バックナンバーをご覧いただけます。
詳細はこちら。